Aug. 19, 2025. updated
サイトの訪問者数(2019年11月以降)
2025年 9月21日 14:00〜16:00@善行市民センター(善行公民館) 3F バイオクロマト(多目的)ホール
『千宗旦の生き方と息子たち〜宗旦文書を読む』 伊藤一美氏 (鎌倉考古学研究所理事)
2025年 10月12日 14:00〜16:00@善行市民センター(善行公民館) 3F バイオクロマト(多目的)ホール
『鉄道ファンが見た小田急江ノ島線の歴史過程』 寺西知幸氏 (藤沢市民、稲門鉄道研究会会員)
「知の探究重ね300回〜創立25年、生涯学習の拠点に」と題して、善行雑学大学300回25周年記念講演会の様子が2024年5月24日号に記事となりました。また.同じ号で、片岡信弘代表が人物風土記で「持続可能な学び舎に」と題して人物像が紹介されました。
朝日新聞2024年5月14日号で、「藤沢の雑学大学、19日に300回目の講座〜地域の専門家を発掘、学び合い25年」と題する記事を掲載しました。
2024年4月12日(金)の神奈川新聞第16面に、善行雑学大学が「地域の学びや 四半世紀」と題する記事で紹介されました。また、同新聞4月22日(月)号にも、善行雑学大学25周年の取り組みを「地域の『学舎』を次代へ」と題する社説で取り上げられました。
年会費3600円で雑学大学の会員になれます。年間12回の講演がすべて無料になる、講演内容が後日YouTubeで見れるなどの特典があります。