Oct. 13, 2025  updated

第318回 講座のご案内

●日 時: 2025年 11月16日(日)午後2時〜午後4時(1時半受付開始)

●会 場: 善行市民センター(善行公民館)3Fバイオクロマト(多目的)ホール)

●テーマ: 『神秘の国ネパールと地域密着風力発電への取り組み』

講 師: 桐原悦史氏(善行雑学大学理事、ネパール工科大学客員教授)、

      マハラジャンナレス氏(ふじのくに親善大使、ネパール工科大学客員教授)

 第1部 ネパールの文化の魅力と交流の力:豊かな歴史と多様な民族文化をもつネパールの魅力を踊りや交流のエピソードも交えながら楽しく分かりやすく紹介します。特に、ヒマラヤの風土とともに生きる「生き神クマリ」の文化など、神秘的で独自性のある伝統も取り上げます。

 第2部 ネパールの風と地形が語る発電の可能性:電力事情が厳しいネパールで自然環境に寄り添いながら進められている風力発電の挑戦について述べます。標高差が大きく、地形が複雑なネパールでは、地域ごとに風の特性が異なるのが特徴です。そうした自然環境に寄り添いながら進められてきた活動を現地の大学や小学校との協働を通してお話しします。

 

●この講座に参加されたい方:講演参加受付のページから参加申し込みができます。

※参加費は、一般500円、会員無料です。

 ※ 現在、会場の定員は100名となっています。

 

善行雑学大学のトップページに戻る