Jul. 21, 2025 updated
●日 時: 2025年 8月17日(日)午後2時〜午後4時(1時半受付開始)
●会 場: 善行市民センター(善行公民館)3Fバイオクロマト(多目的)ホール
●テーマ: 『宇宙ステーション補給機「こうのとり」の開発/打上げ裏話』
●講 師: 千葉隆文氏(元三菱電機HTV(こうのとり)プロジェクト部長)
気象衛星、GPS衛星など人工衛星は今や重要なインフラになっています。さらに、惑星の探査機や宇宙ステーション補給機「こうのとり」もその高い技術は世界に評価されています。ロケット打上げや人工衛星について、テレビのニュースなどで知る機会は多くなったと思います。
この講座ではニュースなどではあまり報道されていないロケットが打ち上がるまでの過程や、資材や食料を無人で運んでいく「こうのとり」の宇宙ステーションに近づく方法や安全性について解説します。ロケットの打上げや「こうのとり」の宇宙ステーションへの接近の様子を実写映像で紹介する他、苦労話や誰かに話したくなるような情報も紹介したいと多います。
参考サイト:三菱電機 DSPACEコラム「読む宇宙旅行」「コウノトリ」苦悩と栄光の歴史
●この講座に参加されたい方:講演参加受付のページから参加申し込みができます。
※参加費は、一般500円、会員無料です。
※ 現在、会場の定員は100名となっています。