Apr. 21, 2025 updated
●日 時: 2025年 5月25日(日)午後2時〜午後4時(1時半受付開始)
●会 場: 善行市民センター(善行公民館)3Fバイオクロマト(多目的)ホール
●テーマ: 『未来を創る人工知能と法』
●講 師: 鈴木健二氏(東京科学大学特任教授)
人工知能(AI)の急速な進化は、特に「生成AI」による技術革新を通じて社会にさまざまな影響を及ぼしています。その利便性や効率性が向上する一方で、倫理的・法的・社会的な課題も浮上しています。
本講座では、画像生成や自然な対話が可能な「生成AI」の仕組みを解説します。また、具体的な’事例を交えながら、生成AIが社会に与える影響を整理していきます。特に、個人情報漏洩、犯罪の巧妙化、偽情報による混乱、サイバー攻撃、教育への影響、著作権侵害、失業者の増加といった幅広い問題についても詳しく取り上げます。
さらに、高齢者の生活支援を可能にする自動運転技術を例に挙げ、その導入に伴う責任の所在を倫理的・法的観点から検討します。AI技術を社会で適切に活用するために必要な法的枠組みや今後の展望についても、分かりやすくご説明いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
●この講座に参加されたい方:講演参加受付のページから参加申し込みができます。
※参加費は、一般500円、会員無料です。
※ 現在、会場の定員は100名となっています。